パクリ疑惑のあった2020年東京五輪旧ロゴ、新ロゴとともに登録の判断が出ていた!

「サムライツ®」の弁理士、保屋野です。
パクリ疑惑で取り下げられるなど、
何かと話題になった、2020年東京オリンピック・パラリンピックのロゴマーク商標。
疑惑の旧ロゴと、新たに決定した新ロゴの商標出願が、
なんと同日に登録OKの判断、つまり登録査定の判断が下されました。
旧ロゴ | ![]() | ![]() |
新ロゴ | ![]() | ![]() |
(J-PlatPat検索結果より引用)
旧ロゴの方(佐野研二郎さんの)は3年前の7月23日、
新ロゴの方(「組市松紋」(くみいちまつもん))は2年前の4月25日に
この後、登録料を納付していれば、無事に商標登録となります
旧ロゴの方は、登録料納付しない可能性があり、
この場合は、出願が却下ということになります。
この新ロゴは、東京在住のアーティスト野老朝雄(ところあさお)さんの作品で、
応募総数1万4599件の中から選ばれたものです。
https://tokyo2020.jp/jp/games/emblem
大変シンプルなデザインなのですが、
実はよーく見てみると、いろいろ秘密が隠されているということで、
まとめサイトでは話題になっています。
これだけ審査の期間がかかったのは、
幅広くもれなく権利を取ろうとして、
全部の範囲の、商品やサービス(役務)を指定したから、
ということと、
権利範囲が広すぎるということで、
審査で一回拒絶されているからなんですね。
それで、ちょっと考えていただきたいのは、
佐野研二郎さんの旧ロゴの方も、
登録OKの判断が出ているってことなんです。
つまり、日本の商標法上は、問題ないという判断が下されたということなんですね
じゃああの騒動はなんだったんだ?ということにもなりますが、、
まあ、佐野さんの場合は、他の作品にもいろんな問題があったということで、
取り下げは流石にやむなしだったかなと思います。
元SMAPの3人が立ち上げた「新しい地図」のロゴマークを、デザインされたそうです
人って、一度や二度失敗することって必ずありますが、
それでもこんな風に立ち直れる、再出発できるんだっていう、
ある意味象徴的な出来事だなと思います。
2020年に向けて、心を一つにしてオリンピック・パラリンピックを迎えたいですね。
関連記事
No Image 特許庁近くの「金刀比羅宮」にご利益がある(と思う)理由立ち上がりから災難の「立憲民主党」商標問題 立ち上がりから災難の「立憲民主党」商標問題地元の業者も使えない?「地域ブランド」の誤解 地元の業者も使えない?「地域ブランド」の誤解“他力”の商標戦略「プロダクトプレイスメント」 “他力”の商標戦略「プロダクトプレイスメント」シンガポールの名店「THE TIRAMISU HERO」のロゴが日本でパクられた?!本家なのに商標変更へ… シンガポールの名店「THE TIRAMISU HERO」のロゴが日本でパクられた?!本家なのに商標変更へ…商標”大量出願問題”で不利益を受けないために 商標”大量出願問題”で不利益を受けないために