商標登録後に店名を変更したらどうなる?登録済み商標の扱いと注意すべきポイント

商標登録後に店名を変更したらどうなる?登録済み商標の扱いと注意すべきポイント

お店やサロン、スクールを運営していると、
商標登録したあとに店名を変えたくなった
という相談をよく受けます。

たとえば──

  • ブランディングの見直しで新しい名前に変えたい
  • 似た名前の店が出てきたので差別化したい
  • 事業拡大に合わせて屋号を刷新したい

このような場合、登録済み商標をどう扱えばよいのでしょうか?

この記事では、商標登録後に店名を変更した場合の法的な扱いと、注意すべき実務ポイントを解説します。


結論:登録済み商標はそのままでは「新しい店名」を保護しない

商標登録は、「登録された名称・デザイン」に対して効力が生じます。
そのため、登録後に店名を変更しても、新しい名前は自動的には保護されません

つまり──
登録してある「旧店名」は引き続き保護されますが、
変更後の「新店名」は別の商標として新たに出願する必要があります。


商標登録後に店名を変更した場合の対応パターン

状況登録済み商標の扱い対応策
完全に別の名前に変更した登録済み商標は使わなくなるため、「不使用取消」のリスクが生じる新しい店名で商標を再出願する
デザインや一部のみ変更した登録商標と「同一」とはいえず、新デザインは保護されない可能性新デザインでも出願しておくと安全
登録名をサブブランドとして一部で継続使用使用実績を維持できれば、旧商標の権利は継続旧・新どちらも商標として並行登録(出願)が理想

「不使用取消審判」に注意

商標は登録して終わりではなく、継続的に使用していることが前提です。
商標法第50条では、次のように定められています。

「正当な理由なく3年以上日本国内で使用していない登録商標」は、
他人からの請求により登録が取り消される。

つまり、店名を変更して旧商標をまったく使わなくなった場合、
3年以上経過すると「不使用取消審判」で登録を失う可能性があります。


新しい店名に変えるときの実務的ステップ

  1. 新店名の商標調査を行う
     → 「J-PlatPat」で同じ・似た名称が登録されていないか確認。
  2. 新しい店名で出願を行う
     → 旧商標とは別に出願。デザイン変更ならロゴ商標としても検討。
  3. 旧商標も一定期間は維持する
     → ブランド移行期間中は旧店名を部分的に使用し、権利を保持。
  4. 完全移行後に旧商標の更新・放棄を判断
     → 使用しないなら更新せず自然消滅させてもよい。

部分的な変更(ロゴ・デザイン・表記差し替え)の注意点

ロゴの色や字体、表記を変えた程度でも、登録商標と実際の使用形態が異なると判断されることがあります。

実際に「登録商標の使用」と認められず、登録が取り消された例(取消2022-300904):

  • 登録商標:「SPLENDOR
  • 実際の使用:「SPLENDOR-SAP

このように文字や構成が変わると、「登録商標の使用」と認められない可能性があります。
したがって、変更後のロゴ・文字表記も出願しておくのが安全です。

※参考記事:「使われていない商標を取り消す!不使用取消審判の手順を弁理士が解説」
https://samuraitz.com/weblog/trademark/5290/

使われていない商標を取り消す!不使用取消審判の手順を弁理士が解説
1. 不使用取消審判とは? 目的:登録から3年以上まったく使われていない商標を取り消し、市場を健全化する(商標法50条)。 ポイント 「誰でも」請求できる(利害…
samuraitz.com

※参考記事:「商標を使っていないと危ない?不使用取消審判の仕組みと防衛策」
https://samuraitz.com/weblog/trademark/4614/

商標を使っていないと危ない?不使用取消審判の仕組みと防衛策
商標は登録したら終わり…ではありません。 商標登録が無事に完了すると、多くの方が「これでもう安心」と思ってしまいます。しかし、商標は“使い続けなければ取り消され…
samuraitz.com

よくある誤解と正しい理解

誤解正しい理解
店名を変えても登録済み商標が自動的に守ってくれる商標の効力は登録名に限定される。新しい店名は別途出願が必要
旧商標を使っていなくても問題ない3年使わないと「不使用取消」で登録が失われるおそれ
登録商標を少し変えたら同じ扱いになる一部変更でも別商標扱い。再出願が必要
新しい商標を出したら古い商標はすぐに放棄してよいブランド移行期間中は旧商標も保持しておく方が安全

専門家に相談するメリット

弁理士に相談すれば、次のようなサポートを受けられます。

  • 新旧ブランドの併用期間における商標リスク分析
  • 新名称の商標調査・出願手続き
  • 不使用取消を避けるための使用管理アドバイス
  • ロゴ・文字商標の出願方針設計

まとめ

商標登録後に店名を変更した場合──

  • 登録済み商標の効力は「旧店名」にしか及ばない
  • 「新しい店名」を保護したいなら、新たに商標出願が必要
  • 旧商標を使わないまま3年以上経つと「不使用取消」のリスク
  • ロゴやデザインを変える場合も、新規出願を検討すべき

商標は「使い続けてこそ守られる権利」です。
店名を変更する際は、旧商標の管理と新商標の出願をセットで進めることが、ブランドを守る最善策です。