脳科学・心理学幸福の公式は「H = S + C + V」幸福の公式は「H = S + C + V」 2022.05.01自己啓発今回は「幸福の公式」というものをご紹介します。 マーティン・セリグマンという、 「ポジティブ心理学」を創設された方が、 「幸福の公式」という、 とても興味深い研究結果を2002年、今から20年前に発表されました。 https://happyproject.in/happiness-fo…続きを読むイケボは年収が高いってホント!?イケボは年収が高いってホント!? 2022.04.17その他自己啓発今回はイケボと年収の関係について、お話いたします。 イケボというのは、人によって感じ方が異なるので、 ここでは「低音ボイス」と定義づけさせていただきます。 私はハイトーンボイスがイケボだと思う、という方はごめんなさい。 声と年収の関係については、 デューク大学がS&P1500(S&…続きを読むSNS等における「配色」の重要さとポイントSNS等における「配色」の重要さとポイント 2021.10.13商標※こちらの記事は、2021年7月16日に書かれた内容です。 ご了承ください。 ★五感による認識には重要度がある 人は五感を使って物事を認識しますよね。 その「認識」の度合いには重要度があるのをご存知ですか? 最も重要なのが「視覚」、つまり「目」で知覚することで、 ついで「聴覚(耳)」…続きを読む「勉強した内容をシェアする」って法的にOK?「勉強した内容をシェアする」って法的にOK? 2021.05.18著作権★インプットよりアウトプット 私が繋がっている人たちは、個人で情報発信をして、ビジネスをがんばっている方が多いのですが、 そういう人たちは普段、本を読んだり、セミナーを受講したり、 他にも有益な発信をしている人たちをフォローしたりして、 積極的に学ばれているかと思います。 そして、そう…続きを読むLINE@はじめましたLINE@はじめました 2018.01.04事務所情報「サムライツ®」の弁理士、保屋野です。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、新年一発目の新しい挑戦として、 弊所では業界初?の「LINE@」配信サービスをはじめました! 個人事業主、小さな会社の経営者様向けに役立つ、 ・低コストでの売上ア…続きを読む不安なとき、たった一言で自分を取り戻す方法不安なとき、たった一言で自分を取り戻す方法 2017.09.17読書「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 史上初の女子高生プロゴルファー、 史上最年少でのツアー10勝、 元世界ランキング1位と、 輝かしい実積を作ってきた 宮里藍選手、もうすぐ引退ですね。 この本は、宮里選手が2007年に陥った極度のスランプから、抜け出した時の話が書いて…続きを読む素晴らしいアートとの出会い素晴らしいアートとの出会い 2017.06.20★★★持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 先日、横浜のギャラリーにて 阿部 高大(Takao Abe)さんの個展を観に行って参りました。 https://www.f-ujigallery.com/news/ 並べ…続きを読む芸術で 脳に刺激と 心に栄養芸術で 脳に刺激と 心に栄養 2017.06.10★★★持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 脳科学者で画家の塚田稔氏によれば、 ダ・ヴィンチとピカソとモネとシャガールとでは、 それを見た時の脳の活動領域が異なるそうです。 そこで、 日常生活に退屈している、最近ちょっと頭が疲…続きを読む「シンクロニシティ・マネジメント」で夢をかなえよう「シンクロニシティ・マネジメント」で夢をかなえよう 2017.05.27★★★持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 堀内恭隆さんの 「夢をかなえる人のシンクロニシティ・マネジメント」。 (こちらの記事1、記事2もご参照) サンマーク出版の「サキ読み」DL数は、 ダントツの歴代No.1を記録。 …続きを読む価格を上げれば、脳は喜ぶ?!価格を上げれば、脳は喜ぶ?! 2017.05.17マーケティング持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 前回のブログの「ペプシとコーラの比較」の話では、 ブランドが意思決定にバイアスをかけるとお話しました。今度は「価格」の話です。 よく「安かろう悪かろう」などと言いますが、 ジェリー・コ…続きを読むPage 1 of 212Next >090-5437-5497 営業時間:9:00~17:00 お気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら