【ご質問】朗読配信の許可をもらったら、その旨表示すべき?

【ご質問】朗読配信の許可をもらったら、その旨表示すべき?

2021年7月23日

こちらのブログ内容は、音声で聞くこともできます。

https://stand.fm/episodes/606e70f32769545177a985bb

★ご質問

・kymさん

kym(けーわいえむ)と申します初めまして。朗読配信をしています。 著作権に関する配信、とても助かります。 権利侵害に抵触するのも怖いので、クラシックの歌の歌詞を小説風に自分で訳したものを朗読配信しています。 早速ですが質問させて下さい 著作物使用許可を得た場合 例えば、出版社と作者へ朗読配信許可を得た場合は、その旨をリスナーにわかりやすく表示しなければならないのでしょうか? 「〜より使用許可取得済にて配信いたします」と一言話す、や、タイトルに「許可取得済」明記するなど。 お教え下さい、よろしくお願いします

朗読配信をされているということで、
もしまだ以前の朗読に関する記事をお読みでない場合は、
そちらも参考にされてみてください。

[cardlink url=”https://samuraitz.com/?p=1793″]
[cardlink url=”https://samuraitz.com/?p=1796″]
[cardlink url=”https://samuraitz.com/?p=1822″]

★結論

著作物の使用許可を得られたのであれば、その旨を説明した方が望ましいです。

これは、法律で決まっているわけではないので、
義務があるとまでは言えないのですが、
3つの観点から、きちんと説明の表示をされることをおすすめいたします。

★①リスナーの理解のため

まず1つ目は、リスナーの理解のためです。

もしかしたら、リスナーの中には、権利の取扱について、
心配される方がいらっしゃるかもしれません。
そうすると、安心して聴くことができないですよね。

したがって、リスナーの不安を取り除いて、楽しんでいただくためにも、
許諾を得たことを説明するのが、望ましいということです。

★②許諾してくれた人・団体へのお礼のため

2つ目は、許諾してくれた人・団体へのお礼のためです。

快く利用許諾してくれた人や団体にとっては、
問い合わせに対応する」ことと、
利用を許諾する」ことの
両方の負担がかかっているわけですよね。

有料で許諾してもらったならともかく、
無料で、善意で許諾してもらったのであれば、
その負担に対して、感謝の気持ちを表明することって、
大事だと思うんですね。

感謝って、しすぎてもしすぎることはないと思いますし、
きっと、ご自身の中でも嬉しい気持ちになると思うので、
ぜひ、そういった観点からやってみてください。

★③社会の著作権への意識を高めるため

3つ目は、社会の著作権への意識を高めるためです。

私が法律の仕事をしているせいか、
世の中を見ていると、
「これって、ちゃんと許諾をもらってるのかな」
と疑問に思うことってよくあります。

また、許諾なしで他人のコンテンツを利用しているように見えると、
「この人もやってるんだから、自分もいいんだ」
と勘違いして、許諾なしで利用してしまうことは、
起こり得ます。

これって、社会にとってあまりいいこととは言えませんよね。

なので、これは「利用許諾を得ていますよ」と、
はっきり示すことで、
周りに「自分も気をつけなきゃ」と意識させることができます。

★説明の仕方

では、どうやって説明したらいいのか、説明の仕方ですが、
これはkymさんがおっしゃるように、
「〜より使用許可取得済にて配信いたします」と一言話す
タイトルに「許可取得済」と明記する、
といった方法でやっていただいて問題ありません。

あるいは、概要欄にそのことを書くのでもいいでしょう。

ポイントとしては、
許可を取った人や団体の名前(権利者)」と、
許可を取った内容」について書くことです。

★注意点

後者の「許可を取った内容」については、
例えば、「クラシックの歌の歌詞そのものを朗読する」ことに許可をもらったのか、
歌詞を小説風に自分で訳したものを朗読する」ことに許可をもらったのか、
似ているようで全く違いますよね。
権利的にも別々のものです。

また、「人前で朗読する」ことの許可なのか、
ネット上で朗読して配信する」ことの許可なのか、
ということも、別々の権利になるので、重要なポイントです。

したがって、注意点としては、
何をどんな方法で利用することに許諾をもらったのか
について、示すことが大事になります。

このことは、許諾をもらう時にも、
はっきり両者で確認を取ることが大事です。
もしかしたら、
「そういう使われ方は想定していなかった」と、
相手との認識の違いがある可能性もあります。

許諾をもらったら、できればその内容をデータなどで残しておくことをおすすめいたします。
そこまでやるの?と思うかもしれませんが、
後々揉め事になった時のために、
証拠を取っておくことは、大事なことなんですね。

以上が回答になります。
ご参考いただければ幸いです。

※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。