コンテンツへ移動
サムライツ®︎公式サイト

ちいさなビジネスの知財戦略パートナー

  • 初めての方へ
    • プロフィール(詳細)
  • お客様の声
  • サムライツ®︎メディア
    • サムライツ®︎公式メルマガ&LINE(知財で稼ぐためのヒントを週1回お届け!)
  • FAQ(よくある質問)
  • 講座ビジネス向け商標出願
お問い合わせ
なぜ「トイザらス」の「ら」は、“ひらがな”で、「TOYSЯUS」の「R」は反転しているのか?

なぜ「トイザらス」の「ら」は、“ひらがな”で、「TOYSЯUS」の「R」は反転しているのか?

2019年1月14日
商標

https://youtu.be/7QQ1wSx0Jic

「サムライツ®」代表の保屋野です。

前回の「ハローマック」に続いて、“おもちゃつながり”ですが、
なぜ「トイザらス」の「ら」は、“ひらがな”で、
「TOYSЯUS」の「R」は反転しているのでしょうか?
「トイザらスオンラインストア」より引用
「TOYSЯUS」は、
1948年、チャールズ・ラザラス氏(当時25歳)が、
戦後のベビーブームを受け、
米国ワシントンD.C.に子ども用家具店をオープンしたことに始まります。
(出典:「日本トイザらス」公式HP,フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
その後、1957年の2号店のオープンに合わせ、
店名を「Toys“R”Us」と改めました。
Rの部分が二重引用符で囲ってあるのが特徴的です。
名前の由来は、“Toys are us.”(おもちゃのことなら私たち!)の意味だそうです。
(ラザラス氏の名前も関係しているかもしれません)
「TOYS“Я”US」と「R」が反転して書かれたロゴは、
1977年に採用されたのですが、
その理由は、
「アルファベットを習いたての子供が、“R”を間違って左右逆に書いてしまうことがあること」
に基づいています。
これに対して、親や教員から「文法上不適切だ」との批判がありましたが、
創業者のラザラス氏は、
「人々の関心を引く素晴らしい名前だ」
と確信していました。
批判に屈することなく、人を引きつけるネーミングを貫いたことは、素晴らしいですよね。
一方、日本トイザらスは、
米国トイザらスと日本マクドナルドの合弁により、1989年に誕生しました。
それで、「トイザらス」の「ら」がひらがなである理由なんですが、
日本トイザらス創業者の藤田田さん(日本マクドナルドの創業者としても有名です)が、
米国「TOYS“Я”US」の「R」が反転しているのに倣って、
「ら」だけをひらがなにしたネーミングを考案したのだそうです。
このアイデアはとても機転が利くというか、斬新で、柔軟な発想がないとできませんよね。
さすが藤田田さんという感じです。
その後、2007年にダブルクオーテーションがとれて「TOYSЯUS」となりました。
私が感じたのは、
「TOYS“Я”US」と「R」が反転しているのは、
子どもたちの間違いも、そのまま認めるよ、そのまんま大きくなってね
というメッセージがこめられているような気がしてなりません。
そして、「トイザらス」の「ら」がひらがなであるのも、
その思いをそのまま否定することなく受け継ぎながら、
一方で日本らしいクリエイティビティを出そうという意思が感じられます。
単に「ラ」を反転させるのではなく、
カタカナもひらがなもある日本ならではの発想を感じるからです。
残念ながら、米国の「TOYSЯUS」は、昨年債務超過で破産して全店閉鎖してしまいました。
創業者のラザラスさんも、破産決定のわずか一週間後に94歳で亡くなってしまったそうで、
まさに「TOYSЯUS」と一緒に天へ逝ってしまったんだなと思います。
その遺志を受け継いで、
日本の「トイザらス」はまだまだがんばってほしいですね。

共有:

  • Tweet
  • その他
  • 投稿

関連

初回相談は30分無料です。お気軽にお問い合わせください。

090-5437-5497

平日9:00~17:00(祝祭日は除く)(営業のご案内はご遠慮ください)

お問い合わせ
LINE LINE公式
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

カテゴリー

  • 商標

タグ

  • ネーミング
  • ロゴ
  • 商標

hoyano

関連記事

  • 2017年9月22日 商標

    文字商標を登録すれば、図形商標の登録は不要?

  • 2025年3月5日 マーケティング

    “月2億の看板で年商10億”― Google広告より効く「きぬた式」ローカル集客術

  • 2021年7月12日 商標

    巨峰etc.商標の価値が0になる「普通名称化」

  • 2021年6月13日 不正競争

    「白い恋人」vs「面白い恋人」パロディはどこまで許される?

  • 2022年5月19日 商標

    【ゆっくり茶番劇】商標は早い者勝ちだけど…

  • 2025年2月2日 ブランディング

    ロゴの変化が社員の意識も変える

ついに復活?「おもちゃのハローマック」商標出願とPR効果

【知財3.0】知的財産権は、事業の中心軸を太くするもの

  • ★★★
  • セールス・接客
  • セミナー
  • その他
  • ビジネスモデル
  • プライベート
  • ブランディング
  • マーケティング
  • メルマガバックナンバー
  • 不正競争
  • 事務所情報
  • 初心者向け(商標)
  • 商品開発
  • 商標
  • 地理的表示
  • 意匠
  • 模倣品
  • 海外
  • 特許
  • 生成AI
  • 知的財産
  • 種苗法
  • 組織(人事・採用・労務・人材教育)
  • 経営戦略
  • 自己啓発
  • 著作権
  • 補助金・助成金
  • 読書
  1. Home
  2. サムライツ®︎メディア
  3. 商標
  4. なぜ「トイザらス」の「ら」は、“ひらがな”で、「TOYSЯUS」の「R」は反転しているのか?
  • 初めての方へ
  • お客様の声
  • サムライツ®︎メディア
  • FAQ(よくある質問)
  • 講座ビジネス向け商標出願

© 2025 サムライツ®︎公式サイト

 

コメントを読み込み中…