競合を真似るだけじゃ危ない!「分析してパクる」TTBP戦略のすすめ

競合を真似るだけじゃ危ない!「分析してパクる」TTBP戦略のすすめ

※2024年12月10日配信メルマガVol.310より抜粋(一部加筆修正あり)

「TTP」とは?

ビジネスの世界では、よく「TTP」という言葉が用いられます。

TTP」とは、
徹底的にパクる」のことで、
すでに成功している他社の事例をとにかく真似て、
自社に採り入れる
ことを言います。

これにより、0からうまくいく方法を考えてトライアンドエラーを繰り返していくよりも、
効率的に事業を進めることができ、
なおかつ成功率も高めることができるという考え方です。

成功事例をパクることはとても重要ですし、
その成功事例も、何かの成功事例からヒントを得ていることが多いので、
意識的に取り組む方が良いと思います。

単に「徹底的にパクる」ことのリスク

しかし、ただパクればいいのかというと、
そういうわけでもありません。

やはり、他社の事例がそのまま自社に当てはまるわけでもないし、
二番煎じでうまくいくとは限りません
当然ですが、特許や商標、意匠や著作権などの知的財産権がある部分を真似したら、
権利侵害
になってしまう恐れがあります。

「TTP」より「TTBP(徹底的に分析してパクる)」

そこで、
「TTP(徹底的にパクる)」ではなくて
TTBP(徹底的に分析してパクる)
ことが大切になります。

では、成功している他社の何を「B(分析)」すればいいのでしょうか?

それは、「不平不満」です。
どんなに売れている商品・サービスであっても、
お客さんは何かしらの不平不満を持っている
ものです。
全てのお客さんが100%満足ということは考えられません。

そこで、そんな不平不満を解消してくれるような商品・サービスができれば、
元々売れてた商品・サービスと比較して選ばれる可能性が高い
です。

価格で差をつけるとさらに売れる

この時に、パクリ元の売れている商品・サービスより
価格を下げて売るとさらに強力
です。
選ばない理由がなくなるからです。

例えば、パーソナルトレーニング事業の「24/7ワークアウト」は、
すでに大成功していた「RIZAP」をパクって上場まで果たしました。

顧客ターゲットが同じ、サービスの提供の仕方も同じ、
広告やウェブサイトの見せ方まで同じ。
徹底的にパクったのですね。

ただし、もちろん丸パクリというわけではありません。
「価格が高い」という「RIZAP」の不平不満を解消すべく、
価格を安くしました。

その代わり、「RIZAP」に比べると
店舗の立地が駅から少し離れた場所だったり、
内装も安上がりだったりします。
ここは、「痩せたい」「筋肉をつけたい」顧客にとって
そこまで優先順位が高くなかったのですね。

また、「RIZAP」が23時までなのに対して、
「24/7ワークアウト」は24時までと1時間長くしています。
仕事が忙しい人にとってはありがたいでしょう。

ちなみに、「RIZAP」が「RIZAP GOLF」というゴルフ事業を始めれば
「SWING24/7」というインドアゴルフ練習場を、
「RIZAP」が「Rizap English」という英語事業を始めれば
「24/7English」という英語コーチング事業を始めていて、
やっぱりビジネスモデルが違っていたり、
価格が安くなっていたりしました。

このように、成功した企業をパクるのはいいのですが、
その際に「不平不満」を探して分析し、
それを解消するような商品・サービスを打ち出せると、
より成功確率の高い事業を立ち上げることができます。

【サムライツ(R)】公式メルマガ


メールアドレス  *