商標×マーケティングで強いビジネスをつくる

090-5437-5497

★★★

掃除は最強の内観法

    持続可能なブランドコミュニケーションをつくる

    「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。

    先日、船越 耕太さんのお掃除のセミナーがあったのですが、、
    この方のお掃除との向き合い方、すごすぎます!

    トイレ掃除の時、しゃがむだけでなく、
    便器の横に寝っ転がって、裏側や壁と便器の間まで、汚れを確認するのです。
    蓋を外して、隙間の汚れも逃しません。
    トイレブラシだって、洗っちゃいます。

    掃除といえば、「やり方」に意識が向きますが、
    耕太さんは、徹底的に「あり方」を大切にされます。
    これほどまで掃除で「あり方」を追求する方は、
    日本、いや世界でも稀でしょう。

    といっても単に道徳的な話ではなく、実際に掃除で店舗の売り上げを上げてきたというのです。
    その話は著書「ぞうきん1枚で人生が輝く そうじ力」にも書かれています。

    掃除って、ただ単にきれいにするだけじゃなくて、
    「汚い!」と思って、自分が見ようとしなかった場所を発見する機会であり、
    モノがどんな役割を果たしてきたか、そこに人がどんな感情をぶつけてきたか、に意識を寄せる機会であり、
    掃除の前後で空間がどのように変わるのかを、楽しむ機会でもあるのですね。

    イエローハットの創業者の鍵山秀三郎さんをはじめ、
    お掃除を自ら徹底されて、成功されている経営者やタレントの方は多いですよね。

    誰が使ったかわからないトイレに、素手を突っ込んで掃除するのは、
    はじめはとても勇気がいりますが、慣れてくれば意外と楽しいものです。

    掃除を徹底する人には、他の人が見えないところが見えるし、
    無心になって人のために尽くせるから、
    お仕事にもよい影響を与えるのでしょう。

    お掃除で日本中の場所と人がピカピカに輝いたら、
    最高ですね!

    そんな船越耕太さんの、トイレ掃除の動画を、
    セミナーを主催した株式会社結心(ゆい)さんからシェアいただきました。
    許可いただいたので、みなさまにもシェアさせていただきます!

    すごすぎ…
    度肝、抜かれます笑

    心を磨くそうじ道① 「見えないところを輝かせると人生が輝く☆」
    https://www.youtube.com/watch?v=rI2mIUvDG5Y
    心を磨くそうじ道② 「見えないところを輝かせると人生が輝く☆」
    https://www.youtube.com/watch?v=pdHSlYu3YqA
    心を磨くそうじ道③ トイレブラシのシャンプー♪
    https://www.youtube.com/watch?v=f-McKJR00kQ

    090-5437-5497

    TOP