ブランディング甲本ヒロト流のパクり方でパクる甲本ヒロト流のパクり方でパクる 2022.01.05ブランディング自己啓発著作権皆さんは「パクる」のはお好きですか? 私は以前、職業柄、パクるということにものすごく抵抗があって、 なんでも自己流でやろうとしてきました。 でも、ビジネスをしていく上ではパクることがすごく大事なんですね。 趣味の世界でも同じかもしれません。 何かうまくできるようになりたい、成果を出…続きを読むSNS等における「配色」の重要さとポイントSNS等における「配色」の重要さとポイント 2021.10.13商標※こちらの記事は、2021年7月16日に書かれた内容です。 ご了承ください。 ★五感による認識には重要度がある 人は五感を使って物事を認識しますよね。 その「認識」の度合いには重要度があるのをご存知ですか? 最も重要なのが「視覚」、つまり「目」で知覚することで、 ついで「聴覚(耳)」…続きを読む【注意点2つ】Voicyの商標登録に物申す…!?【注意点2つ】Voicyの商標登録に物申す…!? 2021.10.10商標※こちらの記事は、2021年6月22日に書かれた内容です。 ご了承ください。 ★「Voicetech(ボイステック)」とは? 先日、音声メディアの「Voicy」が、 「Voicetech」という商標登録をしたというプレスリリースが、 PR TIMESに掲載されていました。 https:/…続きを読む農業と無関係の私が、農業ベンチャーに誘われた理由農業と無関係の私が、農業ベンチャーに誘われた理由 2021.08.12★★★※こちらの記事は、2021年4月19日に書かれた内容です。 ご了承ください。 ★「IT農人」との出会い stand.fm(スタエフ)を始めていろんな方との出会いがありましたが、 私の場合は特に、農情人さんや、ミヤケストラ三宅さんとの出会いがユニークで、 2人が立ち上げた農業ベンチャーに誘っ…続きを読む誰でも記念日登録できるサイト誰でも記念日登録できるサイト 2021.08.05その他ビジネスモデル商標※こちらの記事は、2021年4月13日に書かれた内容です。 ご了承ください。 ★誰でも記念日登録できるサイト 今日は、誰でも記念日を登録できるサイトを紹介いたします。 「一般社団法人日本記念日協会」というサイトがあるのですが、 そちらで、「何月何日は〇〇記念日」という 自分の記念日を…続きを読む自分だけの魅力を磨くとブランドになる自分だけの魅力を磨くとブランドになる 2021.08.05ブランディング商標皆さんは「地域ブランド」と聞くと、 どんなことを思い浮かべますか? もしかしたら、「北海道」とか「京都」とか、 地域そのもののブランド力のことをイメージされる方が多いかもしれません。 あるいは、農産物にしても、 ついつい規模の大きな自治体が取り組む事業なのではないかと、 思ってし…続きを読む【注意点2つ】Voicyの商標登録に物申す…!?【注意点2つ】Voicyの商標登録に物申す…!? 2021.06.22商標★「Voicetech(ボイステック)」とは? 先日、音声メディアの「Voicy」が、 「Voicetech」という商標登録をしたというプレスリリースが、 PR TIMESに掲載されていました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000207.0000…続きを読む【フタ止めシール廃止】カップヌードルのすごい構造【フタ止めシール廃止】カップヌードルのすごい構造 2021.06.21特許知的財産★フタ止めシール廃止の理由 1971年の誕生から、発売50周年を迎えた 日清食品の「カップヌードル」が、 フタ止めシールを廃止したことが話題となりました。 https://www.nissin.com/jp/news/9604 このシールは、お湯を注いで3分間待つときに、 フタが開い…続きを読む他人が作った画像をアイコンにしてもいいの?他人が作った画像をアイコンにしてもいいの? 2021.05.05著作権★SNSでアイコンが重要な理由 SNSでアイコンが重要な理由は、 まずは「人と違いを出しやすい」ことです。 コンテンツの内容が、人と被ってしまうことはままありますが、 アイコンで見分けがつくので、「あの人の配信だな」と一眼でわかるからです。 それから、「覚えてもらいやすい」点も…続きを読む手技の事業のブランド化手技の事業のブランド化 2020.11.16ブランディングメルマガバックナンバー商標※2019年5月21日配信メルマガVol.20より、一部加筆修正の上抜粋 水を使わずに頭をほぐす「ドライヘッドスパ」専門店、 「悟空のきもち」をご存知でしょうか? https://goku-nokimochi.com/ 薄い頭筋膜をとらえる、オリジナルの「21の手技」を用いて、 ど…続きを読むPage 1 of 512345Next >Last »090-5437-5497 営業時間:9:00~17:00 お気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら