特許トヨタはなぜ特許を無償で公開するのか?トヨタはなぜ特許を無償で公開するのか? 2020.11.12メルマガバックナンバー特許※2019年4月30日配信メルマガVol.17より、一部加筆修正の上抜粋 平成も本日で最後ということで、なかなか感慨深いものがありますね! さて、日経新聞によると、平成の30年間で最も時価総額を増やした日本の企業が、 「トヨタ自動車(続きを読む知財は使う人が9割?!知財は使う人が9割?! 2020.11.11メルマガバックナンバー特許※2019年4月23日配信メルマガVol.16より、一部加筆修正の上抜粋 さて、4月18日は「発明の日」でした。 明治18年(1885年)4月18日に、 現在の特許法の前身である「専売特許条例」が公布され、 日本の特許制度が始ま続きを読む優れたビジネスモデルは狙われる優れたビジネスモデルは狙われる 2020.08.07メルマガバックナンバー※2019年1月15日配信メルマガVol.2より、一部加筆修正の上抜粋 さて、プリンタやコピー機は、 ビジネスモデルの変遷や知財の攻防を学ぶ上で、 なかなか示唆に富んでいます。 かつてはコピー機本体の利益で稼いでいたので、 続きを読むNo Image商標の出願件数は、本当に増えたのか? 2017.06.30商標未分類持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 特許庁より「特許行政年次報告書2017年版」が発行され、昨年の出願件数が判明しました。 2016年の商標出願件数は161,859件(そのうち続きを読むNo Image1番のエネルギーはすごい! 2017.04.18ブランディング持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 今日4月18日は「発明の日」。 明治18年(1885年)の今日、 現在の特許法にあたる「専売特許条例」が公布されたことに由来します。 続きを読むNo Image知的財産は3種類!? 2017.01.10知的財産持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 「知的財産」って、ニュースなどでもよく出てくるようになりましたが、未だに曖昧な言葉ですよね。 どうしても特許権とか、商標権とか、著作権を思い続きを読むNo Imageその技術力、”見えて”ますか? 2016.12.06ブランディング持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 引っ越しの際に、扇風機の羽が折れてしまったので、 せっかくなら、温風も出る、年間通して活躍してくれるのにしようと、 ダイソンの商品を買いました続きを読む090-5437-5497 営業時間:9:00~17:00 お気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら