QRコードの知財戦略

※2019年5月28日配信メルマガVol.21より、一部加筆修正の上抜粋 世の中の"キャッシュレス化"が広がり、 QRコード決済を利用する…

トヨタはなぜ特許を無償で公開するのか?

※2019年4月30日配信メルマガVol.17より、一部加筆修正の上抜粋 平成も本日で最後ということで、なかなか感慨深いものがありますね! さて、日経新聞によ…

知財は使う人が9割?!

※2019年4月23日配信メルマガVol.16より、一部加筆修正の上抜粋 さて、4月18日は「発明の日」でした。 明治18年(1885年)4月18日に、 現在…

優れたビジネスモデルは狙われる

※2019年1月15日配信メルマガVol.2より、一部加筆修正の上抜粋 さて、プリンタやコピー機は、 ビジネスモデルの変遷や知財の攻防を学ぶ上で、 なかなか示…

商標の出願件数は、本当に増えたのか?

持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 特許庁より「特許行政年次報告書2017年版」が発行され、昨年の出願件数が…

1番のエネルギーはすごい!

持続可能なブランドコミュニケーションをつくる 「サムライツ™」の弁理士、保屋野です。 今日4月18日は「発明の日」。 明治18年(1885年)の今日、 現在の…